結婚指輪がくるくる回るトラブル

結婚指輪の悩み事

結婚指輪が完成したあとの悩み事の1つに、装着時にくるくる回ることが挙げられます。
結婚指輪が使用中にくるくる回ると、せっかくの装飾や宝石などを正面に固定できない恐れがあります。
また、くるくる回っているのが感触でわかり、何となく落ち着かないこともあるかもしれません。
結婚指輪の使い心地で悩まずに済むよう、原因や対策を今回まとめたいと思います。

くるくる回る原因

結婚指輪がくるくる回る原因は、いくつか考えられます。
まずは、結婚指輪のサイズが合っていないことです。
指に対してリングが大きすぎると、結婚指輪がしっかりフィットせず、指の根元でくるくる回ってしまいます。
なお、指のサイズは季節や体調などによって微妙に変わるものです。
一時的な変化で結婚指輪がフィットしなくなるケースもあります。
このほかの原因には、指の形が挙げられます。
指の形は、根本が一番太く、指先に向かって細くなっていくイメージがあるかもしれません。
しかし、実は根本より関節のほうが太い方もいらっしゃいます。
このタイプの方は、指の関節を通過するサイズを選ぶと根元ではやや緩めとなり、結果的に結婚指輪がくるくる回ってしまうことがあります。

対策

結婚指輪がくるくる回るトラブルを防ぐには、サイズ選びがまず重要です。
サイズ感が緩めの結婚指輪は装着時にしっかりフィットせず、くるくる回る結果となりかねません。
サイズ選びの段階で、ご自分の指に合うものをしっかり探すことが大事です。
指の根元より関節のほうが太い方は、関節を通過するサイズを選ぶ必要があり、根元の部分ではどうしても緩めになってしまう傾向にあります。
少しでもフィット感を高めたいなら、関節部分ではややきつめのサイズを選ぶのが1つの方法です。
しかし、関節部分できつい結婚指輪は、何かの拍子に抜けなくなるリスクがあります。
サイズはより慎重に決めることが大事で、プロの職人やスタッフなどにしっかり相談することをおすすめします。

違和感なく使える結婚指輪を選ぼう!

結婚指輪はデザインや高級感も大事ですが、違和感なく使える一品をしっかり選びたいところです。
製作にあたってのご不安やお悩みは、お気軽にスタッフまでご相談ください。
当工房enishiでは、結婚指輪の手作りが可能です。
多くの方のご利用をお待ちしております。